あるく あるける MAP & NEWS

京都 金閣寺・龍安寺・仁和寺

 
 
地図を見る 地図 金閣寺・龍安寺・仁和寺周辺の英語の地図 金閣寺・龍安寺・仁和寺周辺の地図 ご利用規約 地図を見る 地図を印刷する 地図を見る Pg/b取扱説明書

名物はあぶり餅と大徳寺納豆

-北大路の旅-

20230329竜安寺20230329竜安寺
京都の町の全部が北から南に下っていて雨水も川も南に流れている。町の北の極りは紫野と呼ばれ,北大路が東西に通っている。西大路から西は嵐山まで「嵐電」が走っている。
北大路と嵐電にぶら下がるように大徳寺、金閣寺、竜安寺、妙心寺、等持院などが伽藍を並べている。いずれも臨済宗の巨刹で、仁和寺もかつて宇多法皇が住まい御室御所とも呼ばれた真言宗のお寺で格が高い。旅人にはやや難解で、金閣寺を除いて人出もそれほど多くない。その分、その気になって歩けば充分に楽しめ気分がいい。
大徳寺から仁和寺まで直線で3kmとすこしだが、北大路の旅はそういう訳で、2日できれば3日はほしい。千利休と秀吉にちなむ話が残る大徳寺と今宮神社、船岡山あたりで1日。北山文化の花が咲いた金閣寺と石庭が美しい龍安寺、そして仁和寺で1日。さらに足利尊氏が祀られている等持院、菅原道真を慰める北野天満宮、西陣と上七軒の花街で1日だ。平安王朝の初期(9世紀)から戦国時代が終る17世紀前半まで時空を飛び交いながら物語などして過ごせるゾーンである。
狭い路地にぽつんぽつんと老舗が暖簾を出している。名物はあぶり餅と大徳寺納豆。あぶり餅には無限の時間を感じ、大徳寺納豆には利休さんを感じるが。


-織田信長と建勲神社-
信長は光秀により本能寺で殺された。しかしその遺骸は発見されず遺骨も見つからなかった。定説だ。従って信長の墓は多い。彼が築いた安土城にある総見寺、京都大徳寺塔頭総見院などに墓がある。ただお参りされているかどうか。西洋の人と違い、我々日本人はお墓よりも神様として祀られた神社を多く参拝する。豊国神社、東照宮、東郷神社などいくらでもある。
信長を神として祀っている神社が京都紫野船岡山にある。建勲神社だ。秀吉が信長の廟を船岡山に造ったこともあり明治政府が船岡山に建勲神社を造り祀った。平安京は船岡山を北の基点とし都市計画をした。いま、船岡山は都の桜の名所になっている。


時代祭

時代祭の写真
明治28年の平安神宮創建時から続く行事で、京都三大祭りのひとつ。メインは時代風俗行列。山国隊の奏する笛、太鼓の音色を先頭に、明治維新から江戸、安土桃山、南北朝、鎌倉、平安遷都までの時代を遡り、約2000名、およそ2kmにわたる行列が続く。
■時代祭:毎年10月22日

英雄たち菅原の道真

写真清水寺は高台にあり、お参りには坂を登る。坂は三年坂、清水坂、五条坂、茶わん坂の4つがある。古くからの坂は三年坂と清水坂だと思われるが、いずれも坂を上り詰めると三重塔が見え、それが登山したものの心を安らかにする。清水寺は崖っぷちに建てられた寺で、中空にせり出した「清水の舞台」は決断を迫る場所だとされる。

京都の英雄たち

京都の英雄たち  西郷隆盛  松尾芭蕉 桂小五郎  親鸞 後醍醐天皇  足利尊氏  千利休 菅原道真  空海  秦河勝  桓武天皇  織田信長 足利義満 坂上田村麻呂 空也 後白河法皇 平清盛 西行 法然 栄西 足利義政 豊臣秀吉 ねね 石川五右衛門 坂本龍馬 新選組 会津藩 西田幾多郎